1 2015年 11月 14日
ステンレスのイカリ製作&パイオニア・プリメインアンプ SA-8900Ⅱの修理 音楽を停止したい場合は、一番下にあります。 長いです(1:28:46あります)(^^♪ Brian Culbertson溶接とハンダです。 ![]() たまに?こんな仕事も・・・ 頼まれると断れないタイプ(笑)イカリは棒タイプの発注で15kgくらい欲しいとのことで、 まっすぐなステンレスの棒を ![]() 切って、曲げて、溶接して、磨いて完成 主な材料は 304ピーリング丸棒:直径42mm 長さ850mm 304酸洗丸棒:直径16mm 長さ500mm×6本 突然⁉ 話は入乱れ 8年ぶりくらいかな? よく眠ってました(笑) 2台あったのですが、知人がどうしても分けてほしいということで、状態の良い方をお嫁に。 1台は、スピーカーのセレクトスイッチが動かない状態。 当然、部品はありません。 分解して修理してみます。 ![]() 溶接後は焼けて見た目が汚いです ![]() 磨くと 下手な溶接も綺麗に見える? (^^ゞ ![]() 完成です。 ![]() 仕事は終わり、好きなこと ハンダを吸い取り セレクタースイッチを外します。 ![]() ![]() 外すのに少し時間が掛かりました。 ![]() ぶんかいちゅう~ ![]() 動かない原因は、この黒いやつ・・・ ![]() この黒いプラスチックの心棒が動かない なんとか、抜けて紙やすりで擦り修正 音を出すまでは ドキドキします・・・。 ![]() 音が出た瞬間はホッとする そして 安堵の気持ち しばらく1976年の音に浸りました このアンプ 意外と、と言っては失礼になりますが、いい音なんですよ。 もちろん、感じ方は十人十色です♪ あっ!そうそう 島根県からやって来たアンプ LUXMAN 5M21 バラバラにされつつあります ![]() ![]() パーツが揃ってきました ぼちぼち取り掛かりましょう・・・ 趣味の時間 この楽しさを誰かと共有したいくらいです だれか~・・・いませんか~・・・笑 美味しい珈琲を飲みながら あーでもない・こーでもない もちろん音楽も流れてますよ~♪ 秋から冬 この季節はこういう時間が とても好きです(*^-^*) 入乱れてもう1枚 2015.11.3 大きな子供と一緒です ![]() ▲
by LUX1177
| 2015-11-14 16:55
| 趣味
|
Comments(8)
2015年 09月 26日
![]() このアンプから出てくる、 柔らかで、繊細で、それでいてしっかり芯がある音がすきです。 なんのことはありません。 ただ私に合っているって言うことだけなんですがね(笑) 毎日聴いている音楽 先日より、右側チャンネルがおかしい。 と思っていたら、今日になって全くでなくなった。 7年前に、コンデンサーやリレーetc結構時間を掛けてメンテナンスしているので 大きな故障ではないと思った。(楽観的)笑 (専門業者でも点検もしたし) 7年前に交換したパーツ ↓ ![]() 今回は 一番疑わしい、そして手っ取り早い、リレーを交換してみます。 たぶん、これが原因だと思います。 ![]() 右が付いていたリレー ![]() さすがに純正のリレーは、メーカーにないので (ずいぶん昔にLUXMANに問い合わせて確認) 今回は 手に入りやすい オムロンのG2R-2-Sに交換しました。 ![]() ついでなので、少し埃も綺麗に取って ![]() 心なしか綺麗な音になっているような ・・・気がします。 久しぶりのオーディオ修理でした。 あと何年? いやいや、私の耳が聞こえるうちは 大事にしていきたいですね。 ![]() 「番号を見ないで置いていた宝くじ」 すっかり 忘れていました 当たってました!笑 ![]() Brian Culbertsonhttps://www.youtube.com/watch?v=Bu5bNyG-GR0 ▲
by LUX1177
| 2015-09-26 00:00
| 趣味
|
Comments(21)
2013年 04月 18日
お待たせしました~ ん!別に待ってなかった?ん? まあまあ・・・笑 やっと、できたんですよ。 ![]() ![]() サランネット(カバー)を取り付けて完成です。 ふ~~~。 ![]() 夜は、大きな音が出せないので、「Rita Coolidge」を静かに(笑) 聴いてます。 ▲
by LUX1177
| 2013-04-18 23:55
| 趣味
|
Comments(33)
2013年 04月 17日
いよいよ、エッジの接着です。 これからは一気に付けていくので、画像が飛んでしまうかな? コーンの裏側にファンテックのエッジ接着専用ボンドを塗っていきます。 無い場合は、木工用のボンドでいいと思います。 ![]() ボンドは固まってくると透明になります。 外側のフレーム裏にも接着。 昨日から始めて徐々に、それらしくなってきました。 もうひといきです。 ![]() コーンとエッジの間に黒いDBボンドを入れて更に強化します。 ![]() そして、コーンを染料系着色剤で黒く塗ります。 乾けば出来上がり・・・今日はここまで。 ![]() 明日、取り付けます。o(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク 我趣味まっしぐらのブログです(笑) ▲
by LUX1177
| 2013-04-17 23:25
| 趣味
|
Comments(6)
2013年 04月 17日
長いことほっぽらかしていた ぱっと見た感じは何ともないですが、触るとボロボロと劣化しています。 ![]() 4ウェイシステムの中低域用に開発された25cmコーン型 JBLのミッドウーファー・・・2122H そう!スタジオモニター4344に搭載されています。 ミッドウーファーです。 ![]() 一番大きいウーファー2235Hは4年位前に修理済みなので、 その経験を生かしての挑戦です。 小さなスピーカーで何度か失敗している為、ある程度はできるかな? 失敗を恐れず!・・・ですね(笑) ![]() ![]() 掃除機で劣化したエッジを取っていきます。 ![]() さて!取り掛かります。 先ずは、ボロボロになったエッジを綺麗に取り除きます。 これが一番大切な作業です。 だから、できるだけ慎重に大胆に! ボンドを溶剤で溶かして少しずつ取っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はこの辺で・・・終わります。 明日は、エッジを貼り付けていきます。↓エッジです。 ![]() ▲
by LUX1177
| 2013-04-17 00:22
| 趣味
|
Comments(6)
2013年 01月 12日
オートプレイOFFにしました。 ↓ 33年物のLuxmanL-68A です。 私はこの容姿と音色が好きです。 説明は難しいのですが、聴き疲れしない、柔らかくそれでいて曇りのない綺麗な高音。 毎日聴いているアンプもこれと同じ物です。 ウイスキーとかワインではありませんが、33年物の音です。 さて・・・久しぶりに修理再開です。 コンデンサーはエルナーとニチコンに殆ど交換しています。 交換したコンデンサーです↓ ![]() さすがにスイッチ類が接触不良を起こしております。 取り合えず半田を取りスイッチを外します。 ![]() ![]() ![]() 外したスイッチを各スプレーにて接点洗浄します。 ![]() こんな感じで?根気よく? 少しずつ仕上げていくのですが、いつになったら終了するかな? ![]() 毎日聴いているアンプです↓ ![]() 趣味としてメンテナンスするのはとても楽しい(笑) でも、興味ない人は何が?楽しいのって思っているみたいです。 エンジニア気質なのでしょうか?ね 古き良き時代のアンプたち。 聴く耳は限られているのに、あれやこれやと・・・収集し過ぎたかも(笑) このシリーズはまだまだ当分不定期に続くやろーね。 次は延ばし延ばしになっているJBL4344のミッドバスのエッジ交換です。 ![]() このブログ・・・興味のない人には、つまらなかったでしょうね(笑) でも、まだまだ続きますよ~(*^m^*) ▲
by LUX1177
| 2013-01-12 01:37
| 趣味
|
Comments(10)
1 |
アバウト
カレンダー
検索
最新のコメント
画像一覧
ブログパーツ
最新の記事
メモ帳
以前の記事
2019年 02月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 記事ランキング
カテゴリ
全体 趣味 コンサート 自宅 風景 所有 元旦 釣り ご挨拶 ヴィンテージ 音楽 ファッション 料理 健康 車 花・ガーデニング 冠婚・葬祭 家庭・住まい・くらし 芸能と娯楽 休日 散歩 ペット 旅行・観光 イベント レストラン 旅行・観光 カフェ 動物 四国八十八か所 生活と文化 インターネット オーディオ クリスマス 果物 パン 未分類 ブログジャンル
フォロー中のブログ
ネコ。ねこ。猫の子。よく... 今週のピックアップブロガー ☆メルのわんぱく日記☆ Today's action おうち* 花が教えてくれたこと Precious*恋するカメラ Neko panchi ... 料理研究家ブログ行長万里... ベルバーンに魅せられて photo NOW 2007 aviの額 私の日記~あんのいち日~ my Photo blo... Berry's Bird 流れのほとり ありがとうはまほ(う)のことば ouchi note* toriko Easy come,ea... mr&mrs kajiの... 青い星のかたすみで夢をみる *Hanapepe L... -vokko- 日々のこと happy-cafe*v... かぜのかほり ○o。ちょっといっぷく。o○ otanko*photo temanesii 虹のむこうには何が見える? Harvest Moon calm 趣味燦燦 札幌・旭川・白磁に簡単絵... R/W 25 * rakuen hea... nanの岡山カフェ案内 マクロパパの写真ブログ Sauntering morrisの部屋 奈良らん SUOMI 人生とは ? 美は観る者の眼の中にある hikarino hit... 気ままな食いしん坊日記2 月の雫 花の香り…♪に魅せられて 素顔のままで・・・ いつまでもお洒落でいたいから IL EST TROP ... Lovely Poodle 花の仕事と。。日々の暮らし。。 *Feeling the... ちょこってぃ 晴れの日も。。。 ~レンズ越しの休日~ Emily diary アメリカからニュージーランドへ フレキシブルな毎日 十色生活 徒然なるままに アリスのトリップ 気の向くままに… 旅プラスの日記 Yuruyuru Pho... EAM photo koharu*biyori S a b l i e r ユイの金曜Late camera*de*os... 貧乏なりに食べ歩く お花びより ユルリ ユルリト。 出羽の玄武 写心食堂 *イチゴイチエ* りこ物語 癒し空間 ココロのままにゆるりぱちり 春風接花 ~わたしのカメ... With WANCO Monologue Nocturne Books 手をつなぎ とことこ散歩 夢のつづき・・・ 花野鳥風月MISCHEH 日々の欠片を紡ぐ日々 my teardrops かいさんのひとりごと写真ブログ White Love kotonoha 箱庭の休日 EAM photo Black HI KA RI 薔薇好き花好き庭が好き〜... * m i c a m ... @管理栄養士かなの*写真... lumiere* 今が一番 Makanani Second life bouleな日々 コテージ便り R/W 07 月のように風のように 5月の風 人生意外と短いって気づい... 最新のトラックバック
ライフログ
タグ
レクサス高知
出雲大社
四国八十八か所
コーギー
ゆめタウン出雲
カプリチョーザ
珈琲館 湖北店
IS300h
ふじな亭
大山
キッチンおかだ
鳥取花回廊
高知
水郷祭
松江
島根県
レクサス
ネコ
宍道湖
レクサス松江
外部リンク
ファン
|
ファン申請 |
||