自家製レモン種のパネトーネ
↓
お気に入りの一つ↑
パン屋さんの話を少し・・・
「天候」
毎年、同じ気象条件はない
その環境で育つ農作物
小麦粉もその一つで
全く同じものに育つことは皆無でしょう
その中で、できるだけ同じ品質を保とうとするパン職人
その日の気温・湿度・毎日違う
酵母にしても然り
あーでもない
こーでもない
もがき苦しむ
その努力が好きで好きで・・・たまらない
だからおもしろいと言う
そうです!
松江に滞在中は
いつもお世話になってます
9月の初め
高知に帰る前
穏やかな顔をした岡田さんが
楽しそうに話してくれました
根っからの職人気質でなんでしょうね
どのパンもそうでしょうが
特に
この食パンに関しては凄く拘りを感じます
この食パンです
↓
湯種全粒粉食パン
私、初めて食べた時のその感触が忘れられませんたとえが悪いかもしれませんがじゃじゃ馬のような感じでした(笑)それでいてもっちり感なに?この感触不思議だ~的な
日々進化していくパン楽しみにしています(^^ゞ
パン作りが好きで好きでしょうがないこの食パンのことは
お手すきの時にでもご覧くださいm(__)mこちら↓こだわりと裏話
キッチンおかだ(2号店)Deuxieme(ドゥジエム)
パンの話をじっくりと聞くと楽しそうです(´▽`)
もがき苦しみながら
楽しそうに作られたパン
その工程を想像しながら
食べるのが楽しいです(^^ゞ